30 December 2009

Sexy hoopoe



ヤツガシラ
This year my friend kindly chose my design as her new year gift bag.
My mother says that my hoopoe looks like My Fair Lady, or even Oiran, Japanese courtesan. And its legs are just like those of Lautrec's dancer.

28 December 2009

Yokohama



飛鳥Ⅱ
It was really lucky. On the date I visited the Osanbashi pier, Yokohama with my friend, MS AsukaⅡ, the biggest cruise ship in Japan, was there. She was about to begin her cruise to Guam and Saipan.
One of my dreams is to go abroad on a cruise boat, which doesn't have to be a luxurious liner like Asuka.




たまには、ちょっと不思議な空間を探しに、街中散歩をするのも楽しい。案外、身近にもあるものだ。

25 December 2009

Christmas



ツリーを出すのが面倒になり、ケーキを買わなくなり、ローストチキンをイブでない日に食べて、朝寝坊して……
大きくなっちゃったんだな、と行事の度に思う。

でも今年は、研究室にケーキがいっぱいだった!もちろん、わたしは食べる専門(笑)。

21 December 2009

CCC



カワウ(Great Cormorant)
This was my forth time to participate in the annual Christmas Cormorant Count, a researching event to map out the morning foraging sites of Greart Cormorants around Gyotoku area.
This year, I was stationed on the bank of Edogawa river before dawn and saw a flock of more than 300 cormorants coming up the river, crossing over the housing area to the Shin-nakagawa river.
It was really exciting to track the same flocks by keeping close contact with those researchers at nearby observation points.


絵はCCC(クリスマス・コーモラント・カウント)に向けて、新しく作ったカワウのブックカバー。今年の自分の調査地点からは、こんな群れはたぶん見れないなあ、と思いながら描いたのだけれど、これまでの飛来傾向からの予想は大はずれで、編隊飛行を何度も見ることができた! 継続して調査をしていると、例年通りでないことも出てきておもしろい。

18 December 2009

最後の待ち時間



何にもできなくて、何もできなかったと思いながら、ただひたすら待っている時間は苦しい。

夜風にでも当たろうと農場に散歩に出たら、月齢1.1の月が輝いていた。光っていない残りの丸い部分が、薄っすらと見える。
横にあった惑星は何だったのだろうと、あとから調べてみたら水星だった。ちょうど月と水星が大接近した日だという。
こんな光景、見せてくれてありがとう。

でももう、これ以上、待つことすら、ないんだな……。

16 December 2009

ガビチョウの羽根



卒論も最終報告の時期。でも今日はとても作業をする気分にならなくて……調査地に落ちていた羽根をようやく調べた。
ツグミ類かと思ったのだけれど、全体的に短い。3枚拾った初列風切は、外弁欠刻があって、次列に比べて異様に小さい。全部、同じ鳥の羽根かどうかを疑ったくらいだ。アカハラやシロハラのように内弁が白っぽくはなくて、ヒヨドリの羽根に少しオレンジ味を加えたような色合い。初列が換羽前の1W?悩んでいたら、
「ガビチョウとかどうかな。なんとなくの閃き」といわれた。
調べてみたら、どうやら当たりらしい!! ありがとう!
確かに丸い感じのガビチョウの羽根なら、この初列風切の短さでもおかしくない。

Primaries: 69.7, 76.5, 81.0mm
Secondaries: 79.8, 81.8, 82.2, 85.0, 85.3mm

30 November 2009

アオアシシギ



Common Greenshank
I opened my field note for the first time in a few month and found some sketches on the last page, which I drew at Kasairinkai park in September. It means that I haven't gone birding since then. What have I been doing during that time...?


I colored the greenshanks today, as a little treat for myself for getting the offer letter from univerisity.

29 November 2009

Acer



木々が落葉して、いつも歩いている道もキャンパスも、空がちょっと大きくなった。
モミジはいっぱい散っているけど、無事に進学先が決まった。絵の方面に進む予定だ。論文、エッセイ、写真、いろんな表現方法があるけれど、わたしはやっぱり絵が描きたい!
でもまずは、卒業できるよう、まじめに卒論に取り組むか・・・。

16 November 2009

カツラ並木



When I took things out of my baggage, I found a leaf there. It must have fallen from the roadside trees. Yesterday, I joined Art Mucho, an art event that took place at the main street in Hachioji, thanks to Mr. Kimura, who makes excellent birds' feather accessories made of clay. The event lasted until six o'clock in the evening. By then the sun was completely down and the street full of sellers with a few lights, which reminded me of the night market in Hanoi.


Since I couldn't identify the trees above the booth at the site, I looked up some guide books to learn that they were Katsura trees(Cercidiphyllum japonicum). The leaf in my bag still smells somewhat sweet.


リスニングの勉強と称してラジオを聴きながら絵なんか描いていないで、勉強しなければ。日本人はJapaneseなのにアメリカ人はAmerican、コンゴ人はCongolese。○○人というように言い方を統一してくれれば覚えやすいのに! 単語やフレーズの豊富さを求められると、ニュースピークなら良いのに、とつい思ってしまうのは危険思想だろうか・・・・・・。

12 November 2009

ELISSA



ガルヴェストンの夕暮れ
At the end of this summer, when I breathed cold air in a quiet morning, when I saw the sunset sky, when I read the English book which smelled just like my host family's home, I often remembered the scenery from the last trip to Texas. So I started working on the painting that I've wanted to draw since the trip; the sunset in the Galveston Island.


ワイルドライフアート協会の展覧会が初めて大阪で開かれます。ジャパン・バード・フェスティバルで展示された作品が大方、巡回する形ですが、さらに数十点が加わり、90点ほどの展示になるようです。わたしもこのガルヴェストンのナンベイヒメウの絵を出します。

□□□日本ワイルドライフアート協会 大阪展□□□
日時:2009年11月15日(日)~22日(日) 10:00-17:00 (最終日は15時まで)
場所:大阪芸術大学付属 大阪美術専門学校ギャラリー JR阪和線・美章駅より徒歩4分。近鉄南大阪線・河口駅より徒歩5分。
入場無料

9 November 2009

烏瓜

A series of festivals have just finished. Now I have to change my job from a vendor to a university student!



Trichosanthes cucumeroides
Here is the small painting which I exhibited at my art club's gallery during the school festival.


カラスウリの種って見たことありますか?と聞かれた。そういえば、いつも実はとってくるけれど、中を開けたことがない。
紙に包まれた種を見せてもらうと、こげ茶色に光っていて、麦チョコみたいだった。

つい自分の目で確かめてみたくなって、近所でカラスウリを探した。どこにでもありそうな気がするのに、空き地や公園にはクズとヤブガラシばかりで、一里塚まで足を伸ばしてようやく見つけた!
あいにく、まだ十分に熟していない実だったので、麦チョコのテカリはなかったけれど、うれしい。

中をあけてみる、潰してみる、においをかいでみる、などのちょっと一歩進んだ観察は、好奇心が足りないとできない。

3 November 2009

Persimmon

大磯の宿場祭りの「あおばとや」で、"きびだんご"やブックカバー、コットンバッグなどを売らせていただいた。おかげさまで大繁盛!ありがとうございました。

バンコクに住んでいたころ、道路の片隅で店をひろげるポーカー(物売りの男の人)やメーカー(物売りの女の人)のたくましい姿をみて、建物が無くても、規格品がなくても、何とか生きていかれるのか、と驚いた。
この秋はわたしも露天商だ。「物を売る」というのは金稼ぎの一番基本的な手法だ。でも最近は、何でも工場で規格品を作っているからか、自分で商品を作り売るということをしなくなっている。
実際に物を売るとなると、売れる値段と原材料費や手間、売り場への手数料が合わなかったり、材料を仕入れる量やタイミングを計るのが難しかったり。趣味として何かを作るのとは、一味違ってくる。

こうやって少しでもわたしの商品が売れると、ちょっと生きる力が上がった気がしてうれしい。



大玉柿をいただいた!! 大磯名物の大きな柿。350g以上のものを言うようだ。

31 October 2009

手ぬぐい



I designed a Tenugui, the Japanese traditional cotton towel, which is used by many field workers, for my vegetation science laboratory.
The pattern was dyed, not printed, so there were many restrictions of designing: the number of colors and the width of lines, for example. Because I normally use thin ink pens, I had a big difficulty in drawing lines with more than one millimeter width, but it turned out to be very much like traditional Tenugui, thanks to the dyer's help. I learned that the drawing for cloth is completely different from that for paper. Someday, when I get enough money to invest, I would like to try making a new one with the design of birds.

24 October 2009

団子坂SA



11月は幻の、団子坂SAが出現します。ぜひお立ち寄りください。


□□□大磯宿場祭り□□□
日時: 2009年11月1日(日) 10:00~15:00。ただし雨天は中止。
場所: 大磯町山王町旧東海道松並木 こまたんの「あおばとや」

□□□ジャパン・バード・フェスティバル□□□
日時: 2009年11月7日(土)9:30-16:00、8日(日)9:30-15:00。
場所: 千葉県我孫子市 手賀沼のほとり。JR常磐線の我孫子駅より徒歩、またはシャトルバス。
ワイバードのブース、Hobby's Worldのブースでわたしのグッズを販売させていただきます。

アビスタの「ワイルドライフアート展」にも1作品、出展します。

□□□第51回 農工祭□□□
日時: 2009年11月6日(金)、7日(土)、8日(日)
場所: 東京農工大学農学部キャンパス JR北府中駅より徒歩15分、京王線府中駅より徒歩20分、JR国分寺駅より徒歩30分。
美術部のカフェで販売します。

22 October 2009

現状分析



すべてがきれいな五角形なら、大きいものから手をつけるのだけれど・・・。あいにくすべての線が交わっている。
忙しくても、何をどうすれば良いかわかっているときは、そんなに大変じゃない。


Like a mad woman's(=my) breakfast.

17 October 2009

きびだんご いらんかね?



団子屋『水鶏堂』の主人。
年齢・国籍:不詳
誕生日:9月17日
血液型:A型
特技:ジャグリング

10 October 2009

旱蓮木



カンレンボク
(Camptotheca acuminata)
Because of its unusual shape just like little bananas, I couldn't help picking up the seed. But when I came back home, I fell asleep and forgot all about it. So I found the seed and leaves already turned brownish this evening. Yet still I had to draw...

27 September 2009

Alien species

伊良湖岬でサシバが1400羽飛んだ、という話を聞き、無性にタカの渡りを見に行きたくなった。でも伊良湖岬は、豊橋駅からバスで100分。とてもとても行けない。
ということで昨日、近場の稲村ヶ崎に行ってきた。突如として現れるタカ柱。1、2、3、・・・・・・21!いや23!
サシバやハチクマがどんどん点になっていき、やがて江ノ島方面へと流れていく。空にタカがいることで、上層の空気の流れが感じられる。



帰りに、鎌倉で拾ったアカボシゴマダラ(Red Ring Skirt Butterfly)
口吻が黄色かった!
This butterfly originally inhabits in China, Taiwan, Korea and northern Viet Nam but these days we can see many of them in Tokyo area, because they were presumably introduced by some insect collectors. Now, it is designated as one of invasive alien species.
Somehow, Kanagawa prefecture, relatively rich suburbs of Tokyo, is the paradise of alien species. There seem to be quite a few animal and insect collectors, who tend to spread nonnative species by letting their pets out. Since the climate here is slightly milder than that of Tokyo and western Chiba prefecture, those exotic species seem to be able to survive winter easily.

22 September 2009

イギリス海岸

今朝の新聞に花巻のイギリス海岸の話が出ていた。
宮沢賢治の命日だった昨日、北上川上流のダムの放流を制限して、一日だけ「イギリスあたりの白亜の海岸」とされた凝灰質の泥岩が顔をのぞかせたのだそうだ。今年の3月、レンタサイクルで見に行ったのが懐かしい。



のんびり追いかけあう2羽のヤマセミを見ながら描いたスケッチ。もちろん白亜の海岸は水の中。
いつか9月21日にも、行ってみなければ! でも、観光客がいっぱいのイギリス海岸を思うと、水の下でも、誰もいない日のほうがいいかもしれない。

19 September 2009

Economy-sized Utopia



展覧会からもう1枚、ウラギンヒョウモンとウツボグサ。

If I wanted all the things that I haven't got, my life would have been left all the more unsatiated.
The important thing is to find and enjoy the economy sized dreams of hope! There are thousands of little joy, beauties and comforts around you.

We would breathe and be charmed and amused by difference
This is my ideal my end in sight...

17 September 2009

種子散布

日本ワイルドライフアート協会展を見に来てくださったみなさま、本当にありがとうございました。ご意見、コメント、とてもうれしかったです! まだ明日が残っていますが、ちょっと早めに作品をひとつアップ。



Brown-eared Bulbuls are the main seed dispersers of the Japanese Aralia in my tiny little garden. In fact, this tree itself grew out naturally from a seed probably brought by a bird. Even in a small garden, if a bird comes, its favorite plants will eventually grow from its droppings and they bring another birds.

15 September 2009

渡り



ダイゼン(Grey Plover)
Since everybody was saying that he or she went to Sanbanse tideland and saw Broad-billed Sandpipers, Great Knots, Red Knots, Little Stints and...I couldn't help but going there. September is the month to see autumn migrators!
Although it was a little bit cold, I walked in the mud with sandals on, to the same place where those plovers and sandpipers were feeding. Feeling ripple marks under my feet, I remembered learning the importance of Irihama-ken, or coastal access rights, in a lecture. It's much more fun to see birds in Sanbanse than Yatsuhigata, where we can only see them from the road around the mud land.


Somehow I didn't feel much anger at seeing a man who had let a large flock of birds fly by getting too close to a Far Eastern Curlew. Because I myself would like to try something like that! If there were a huge nature land and less people, birds could fly anywhere they want without being too much disturbed by people in the water.

8 September 2009

Fractal



ミズキの樹Cornus controversa

自然の造形は、程度の差こそあれ、みんなフラクタルだ。

「フラクタルとは、特殊な対称形だ。繰り返しのパターンが、様々なスケールで現れるため、全体の形と個々の形が似通っている」
「ある1ヶ所を拡大してみると、それを含むより大きな部分とそっくりに見える」
"In Pursuit of Elegance"より

ミズキは互性でクマノミズキは対生・・・。自然観察をしているとつい細部の違いにこだわりたくなる。でも、人は自然の対称性にエレガンス、美しさを感じるのだという。

□□□宣伝□□□
日本ワイルドライフアート協会展 JAWLA設立15周年記念
日時:2009年9/10(木)~18(金)11:00~18:00。ただし13日は休館、初日は13:30より、最終日は14:00まで
会場:山脇ギャラリー (東京都千代田区九段南4-8-21)
    JR総武線、市ヶ谷駅より徒歩1分。
入場無料

久しぶりにワイルドライフアート協会展に出展します! お近くにお寄りの際は、ぜひお立ち寄りください。

1 September 2009

スズメガの季節



セスジスズメ Theretra oldenlandiae, whose charm point is spots of Gauguin's red on his both sides.

息抜きにゴーギャン展を見に行ってきた。「我々はどこから来たのか・・・」という絵をどうしても見てみたかったのだ。ゴーギャンの生涯にヒントを得て書かれたとされる『月と六ペンス』に出てくる、最後の絵の描写が頭に残っていた。
ゴーギャンの絵は、強烈な色と題材に生命を感じるけれど、不思議なほど、静止していて音を感じない気がした。たぶん印象派のほかの画家たちのように現実を切り取っているのではなく、ゴーギャンの頭の中の絵だからなのだと思う。

26 August 2009

家内制手工業



For several days, my home has transformed into a small factory of "otedama", Japanese traditional juggling balls.



新作 お手玉。おかげさまで「きびだんご」が製品になりました! のんびり種類を増やしていく予定。

□Hobby's Worldのきびだんごのページ

21 August 2009

In a textile mode

This time of the year, looking at a dozen of lilies' trumpets against green herbs, I always remember the "Carnation Lily Lily Rose ", a painting by John Singer Sargent.



ヤマユリ(gold-banded lily)
中学のころ、名前を書き忘れて提出したプリントが何事もなく、採点されてもどってきた。しっかり名前を書き入れてもらえている。
「この変わった色のペンを使うのはきみしかいないから」という理由だった! 
蛍光色の赤や黄色のペンが嫌いで、いつも茶色にワインレッド、ブルーグレー、グリーングレーを使っていたのだ。妙な嗜好に救われることもある。

最近、ちょっと新しい手法を開発してみたくて、画材箱をひっくりかえしている。オイルクレパスやクーピーなど、小さいころ絵を描いた道具も、けっこう使えそうな気がする。ただ12色入りのそう言った画材は、赤ならカーマインレッド、緑ならビリジアンと決まっていて、どの色も特別に鮮やかだ。一色を使う分にはいいけれど、数色を使うとそれぞれが相殺しあってどうにもならない。

15 August 2009

夏と花火と電車



My friend says that he doesn't want to see the summer end without watching fireworks. Summer is the season full of memory. That may be because we often stay outside during hot and long vacation.

通勤電車が前を横切る、多摩川の花火。

□□□お知らせ□□□
毎年恒例、関東圏にある大学の美術部の合同展覧会があります。
Art's nonet展~芸術の九重奏~
日にち:2009年8月17日(月)~21日(金)10:00~19:00 (ただし初日は14時から、最終日は17時まで)
場所:なかのZERO(JR中野駅南口より徒歩8分)
参加大学:お茶の水女子大、東京学芸大、津田塾大、東京都市大、一ツ橋大、東京農工大、東京家政大、横浜国立大、東京外語大、立教大

10 August 2009

夏祭り

I'll stay home all the summer for the first time since I entered the university. Not going anywhere makes me crazy but one thing good about it is that I can join local events.



Little summer festival in the neighborhood
This festival seemed to be only for elderly people and small kids. It is too moral and too good withount any exciting and dangerous Tekiya-san, or street vendors.

25 July 2009

Skull



A skull that I brought from my last research trip to Gunma.
This was my first time to find a skull in the wild and I could not figure out which animal's skull it was. So I asked Dr. Fukuda, a mammal specialist, who kindly told me that it was the skull of a Wild boar. He said that this one must have been shot by a hunter and butcherd near the stream.




I suddenly remembered that I had learned how to determine ages of Wild boar in the biology experiment class. So I searched for the handout.
Dental formula can tell the attribution of the animal. Although some of the teeth are already missing from this skull, you can see three cavities of incisors, which are characteristic to Wild boar since deer and Serow have no incisor. And this one has emerging permanent canines and two molars each on one side compared to three of mature adult. So I guess this is one-year-old Wild boar.

ちょっぴり勉強しただけなので、いろいろ間違いがあるかもしれません。何か気づいたことがありましたら、教えてください。

そして、見つけてくださったY先生、突然の"鑑定依頼"にすぐにお返事をくださり、詳しく教えてくださった福田先生、本当にどうもありがとうございました!

23 July 2009

ミソっ子



Could he be the same individual as the Winter Wren from two years ago ? I think I saw him almost at the same place.
He was singing on the roof top. Last weekend, I saw a Winter Wren holding moss with its beak in Gunma prefecture. Are they now breeding second time or third time?

22 July 2009

ウラジロノキ



ウラジロノキSorbus japonica

植物は葉を手に取らないと同定しにくい。Kさんがとても苦労してとってくださった一枝。ありがとうございました!
葉の裏に毛が密生していて真っ白なのでウラジロノキ。



オオダイコンソウGeum aleppicum


例年よりひと月遅くて、鳥が見えにくかったからなのか、植物に興味を持ち出したからなのか、もっぱら植物観察をしていた。研究室の人と行くと、その場でいろいろ教えてもらえるのがメリットだけれど、なかなか自分で調べなくなる。図鑑をめくりながら、植物とにらめっこすると、一種一種の印象が残っていい。

夏のツアー



ノビタキ(Common stonechat)
こまたんの入笠山ツアーに今年も参加させてもらった。小学生のころ、祖母と母と八ヶ岳に登るのが毎夏のイベントだった。大学に入ってからは、このツアーがその位置を占めている気がする。
それにしても車4台の大家族旅行!核家族化が進む中、親戚同士だってめったに集まらない。貴重な体験だと思う。

牧場近くで、今年もノビタキがたくさん見られた。
This is the stamp which I curved this morining. It is much difficult to make a stamp of whole scenery than that of a single object. I need to challenge more.

Eclipse



It was rainy when I woke up this morning. So I started curving eraser stamp, feeling hopeless about seeing the eclipse of the sun.
But half passed eleven, a cicada suddenly began to sing! Through a break in the clouds, I could see the eclipse with naked eye!

15 July 2009

マイマイガ



サワシバCarpinus cordataとマイマイガLymantria dispar
I'm leaning the names of trees and plants together with the creatures that feed on them. That must be the best way to study the ecosystem!

13 July 2009

クルミ

クルミ科の二種。どちらも羽状複葉で似ているけれど、実は全く違う。そういえばノグルミの実も、松ぼっくりのようで、また全然、違う。



サワグルミ
渓谷林に多い。双葉がかわいい形をしている。実生の識別は難しすぎる。



オニグルミ
サワグルミよりも、広い河原に多いという。

サワグルミ属、クルミ属、ノグルミ属と属が違うから、実も違うのだけれど、それにしても適応放散おそるべし、という気がする。

トンネルの手前

I went to the foot of Mt.Tanigawa and Mikuni mountain pass to help the research of a graduate student of my rab. We hiked up the streams that abound with toads and leeches.



ハイイヌガヤとオニイタヤ



エゾアジサイとミツバウツギ

This summer I would like to join the researches of other members of my lab as often as possible. Since I major in vegitation science, I should learn something about plants and vegetation research method here. But in reality I'm researching more on birds in my own study. I don't even take aufnahme (vegetation data), which is the most famous technique to learn in my lab.

6 July 2009

Collection



ホオノキ(Magnolia obovata)
最近、まだ緑のホオノキの実が落ちているのをよく見かける。



エゴノキ(Styrax japonica)

つい、いろいろなものを拾ってきてしまう。拾ってきたから絵を描くのか、絵を描きたいから拾うのか。
実や羽を拾っている分には、お金がかからないのが唯一の救い。ただ最近は、きれいに整理する時間がなくて、ポンと机の上に置いたまま忘れたりするので、数日後に非常に怪しい状態で発見されたりもする。あんたの机は怖いからいやだ、と母はいつも避けている。
気分は博物学者なのだが・・・?!

先日の新聞の漫画「毎日かあさん」に、息子の宝箱の中身:今まで行った世界中の石、世界中のボルト、釘、近所でとったかまきりの卵(近い将来、大変キケン)、というコマがあった。小六の男の子と何も変わらない、大学4年生。

26 June 2009

のうぜんかずらの家



If I had a house with a garden, I would plant this Chinese trumpet vine. Along the road to my high school, there were many houses that had this vine. I would often pick up fallen flowers on the road and float them in a bowl of water.

25 June 2009

Meadow Bunting



ホオジロ(Meadow Bunting)
In summer, only a few birds can be seen and heard in lowland forests. Because most birds breed in mountains and even those that remain there don't sing during late breeding season.
During the monthly birdwatching event in June, the forest was really quiet with occasional Taiwan spuirrels' squeaks. The summer was just around the corner.
In the silent forest, Meadow Bunting alone was singing at the top of a cherry tree. He was the star of that day.

19 June 2009

砂漠



砂漠でたった一人で迷ったら、
西でも東でも、北でも南でもいいから、とにかくいったん歩き始めたら二度と絶対に方向を変えないこと。
いったん歩き始めた方向が、街やオアシスへの最短距離なのだと思い込むこと。

森達也『東京スタンピード』より


卒論調査という、砂漠をさまよっている気分だ。データがあまりとれなくて、不安な日々。
先生に相談に行ったら、あまりコロコロ変えても、データにならなくなる。このまま続けてみましょう、と言われた。ふと上の一節を思い出した。ひたすら歩き続けてみることも必要なのかもしれない。「弱気になって方向を変えてばかりいたら、最後まで砂漠から抜け出せない」から。



でも、歩き続けるなら、風景の変わる旅がしたい。同じ調査地に通い続ける、研究者気質がわたしにはどうやら足りないようだ。
ヤマグワからヒメコウゾ。季節がどんどん変わっていくのは、焦るけれど、ありがたい。

10 June 2009

@研究室

These days, I spend most of my time in and around the university. When I'm home, I don't want to go to school but once I go there, it is also a pain in the neck going back home.


One thing that had bothered me about being in university was that I could not do any of my art works.
So I took a palette and some brushs of water color to the school and bought a new sketchbook. Now, I can draw pictures at my desk in the university, too!




ヤマザクラ(Prunus jamasakura)



クマシデ(Carpinus japonica)